園について

園について

双葉ベビーホームは、山形市に位置する小規模保育施設で、0歳から2歳までのお子様を対象に、家庭的で温かな保育を提供しています。定員12名という少人数制を活かし、一人ひとりの個性や発達に寄り添ったきめ細やかな保育を実践しています。
当園では、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを大切にし、日々の生活の中で基本的な生活習慣や社会性を育むことを目指しています。また、保護者との連携を重視し、連絡帳や面談を通じてお子様の成長や園での様子を共有しています。
園内は明るく清潔で、安全面にも配慮し、子どもたちがのびのびと遊び、学べる環境を提供しています。地域とのつながりも大切にし、季節の行事やお散歩などを通じて、地域社会との交流を図っています。

保育理念・目指す保育

双葉ベビーホームは、「すべての子どもにあたたかい手を」を基本理念とし、保育者一人ひとりが子どもの気持ちに寄り添い、心と体の健やかな成長を支えることを目指しています。大人の都合ではなく、子どもの目線で世界を見て、その小さな発見や感情の芽生えに丁寧に寄り添う保育を実践しています。特に0〜2歳という乳幼児期は、人格の土台が形成される非常に大切な時期。子どもが安心して「自分らしさ」を出せるよう、信頼関係をベースにした関わりを大切にしています。泣きたいときには思いきり泣ける、甘えたいときにはしっかり甘えられる、そんな「安全基地」となる保育を目指します。

また、遊びや日常生活の中で自然に「見る・聞く・触れる・感じる」体験を繰り返すことで、自発性や想像力、思いやりの心を育んでいきます。子どもたちの「やりたい!」という気持ちを大切に、できた喜びや挑戦する楽しさを共に感じられる園でありたいと考えています。

園長のあいさつ

こんにちは。双葉ベビーホームのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。園長の関本です。私たちの園は、山形市の静かな住宅地にある、定員12名という小規模な保育施設です。その特徴を最大限に活かし、まるで“もうひとつの家”のような環境づくりに取り組んでいます。

保育で何より大切にしているのは、子どもたちとの信頼関係です。一人ひとりの気持ちや個性をしっかりと受け止め、家庭と同じように安心できる存在であり続けたいと考えています。小さな体と心が日々成長していく様子を間近で見守れることは、私たち保育士にとっても大きな喜びであり、やりがいです。保護者の皆さまとも密に連携し、子どもたちにとってよりよい環境を一緒に作っていけたらと思っております。どうぞお気軽に園の様子を見にいらしてください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

少人数制ならではの特徴

双葉ベビーホームは、定員12名という少人数で運営している小規模保育園です。小人数制であることは、単に預かる子どもの人数が少ないというだけでなく、保育の質や子どもたちの育ちにおいて多くのメリットがあります。

まず、ひとりの保育士が関われる時間が多く、子どもの些細な変化にもすぐに気づくことができます。泣き顔、笑顔、つぶやき、小さな仕草…すべてが私たちの保育のヒントになり、「今、この子に何が必要か」を見極めやすい環境です。

また、子ども同士の関係も深まりやすく、年齢の違いを超えて自然に関わりあう姿が見られます。異年齢保育の中で、年上の子が年下の子に優しく接したり、逆に刺激を受けて学んだりと、家庭とはまた違う「小さな社会」の中で育ち合っていきます。

さらに、保護者の皆様との距離も近く、信頼関係を築きやすいのも特徴です。毎日の会話や連絡帳で子どもの様子を共有し、家庭と園が一体となって子どもを支えていくことができます。

1日の流れ(タイムスケジュール)

双葉ベビーホームでは、子どもたちの生活リズムを大切にしながら、安心して過ごせる1日を提供しています。以下は、園での一般的な1日の流れです(0〜2歳児を想定)。

  • 7:30~9:15

    登園・検温、視診・自由遊び

    保護者の方と一緒に登園し、体調を確認しながらスキンシップ。ブロックや絵本など室内遊びでゆったりスタート。

  • 9:15~10:00

    おやつ・朝の会

    おやつを先に食べた後、朝の会。お名前を呼んで朝の挨拶。絵本読んだり歌を歌ったり、手遊びをしたり。活動の準備へ。

  • 10:00~11:00

    朝の活動
    (戸外遊び・制作・運動・感覚遊びなど)

    天気が良ければ近所の公園に遊びに。室内では音楽や製作、絵の具遊びなども楽しみます。

  • 11:20~12:00

    給食

    栄養バランスの取れた献立によるあたたかい手作り給食。苦手なものも少しずつチャレンジ。先生と一緒に楽しく食べます。

  • 12:30~14:30

    午睡

    コットや布団でゆったりお昼寝。保育士がそばで見守りながら、安心して眠れる時間です。

  • 15:00~15:30

    おやつ

    手作りまたは安全な素材のおやつを食べます。お話をしながら楽しい時間。

  • 15:30~18:30

    自由遊び・降園準備・順次降園

    ブロックやままごと、絵本などで好きな遊びをしながらお迎えを待ちます。

年間行事予定

双葉ベビーホームでは、季節ごとの行事を通じて、子どもたちの感性や社会性を育むことを大切にしています。
過度な準備や負担はなく、子どもたちの発達や園のリズムに合わせて行っています。

  • 4月

    お花見(新年度歓迎会)/春の製作/母の日製作/こいのぼり製作

  • 5月

    春の遠足/父の日製作/梅雨の製作

  • 6月

    健康診断(内科、歯科)尿検査/七夕飾り製作

  • 7月

    七夕飾り/水あそび開始

  • 8月

    保護者面談/夏まつり/お誕生会/敬老の日制作

  • 9月

    やきいもパーティ

  • 10月

    ハロウィンパーティ/秋の遠足/七五三製作

  • 11月

    保育参観/健康診断(内科、歯科)尿検査/お誕生会

  • 12月

    クリスマス会/クリスマス製作/お正月飾り製作

  • 1月

    お正月飾り/節分製作

  • 2月

    節分/ひな祭り製作

  • 3月

    ひなまつり会/おわかれ会/お誕生会

8月の「保護者面談」、11月「保育参観」は保護者参加です。

毎月20日頃避難訓練を実施します。
(隣接地の火災想定、地震発生想定、防犯想定、自園火災想定など)

行事はすべて、子どもたちが主体的に楽しめるよう工夫されています。無理のない範囲で写真付きのおたより配信も行い、保護者と成長を共有しています。

会社概要

会社名
株式会社ふたば
代表者名
関本 茂
所在地
〒990-0034
山形市東原町1-7-18
TEL・FAX
023-622-6261
定休日
日曜祭日、年末年始29日~3日まで
営業時間
7時半~18時半まで ※以降は時間外19時半まで
事業内容
小規模保育
所属団体
山形市私立保育園連絡協議会、山形県私立保育園連絡協議会

見学予約についての
お問い合わせ

023-622-6261

(お電話受付時間:平日9:00〜17:00)